2022年10月 2日(日)  
キアシが5羽・コガモも到着・・・冬鳥1号秋です

今シーズンの海の冬鳥第1号はどのカモかと思っていました。何
と本日冬鳥第1号のコガモが登場です。
今まで、オナガガモかヒドリガモが一番で、私的にはコガモが
1番なのは初めて。
アマモとあわの中に居たコガモ、とてもうるさい背景です。。


水路側に出たので写したらこちらも水面の反射がうるさいです。
若鳥かエクリプスの4羽のグループのようです。


このコガモたち、何せ人嫌い。夏島町の歩道を人が歩いたり、船
が近づくとすぐ飛んで逃げます。
写真を写しにくい。誰もいじめていないのですが。


本日キアシシギが5羽、10月になったら渡り終了かと思っていたら
、逆に増えました。
アオサの中を走り回り、餌さがし。


アマモが打ち上げられた場所はカニが少なくさっさと通り過
ぎます。


今の時期、2羽揃って干潟を走る姿は珍しい。


チゴガニが沢山いるエリアに入りました。さっそくチゴガニを捕
まえました。


チゴガニが採食した痕、砂団子が沢山転がっています。


コガモが野島で、冬鳥第1号というのはとても珍しいのです。もとも
とコガモ自体めったに野島に入りません。当然すぐ抜けてしま
いました。
秋ですね。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る